会社概要喜八屋について

WHO WE ARE

MESSAGE


代表挨拶

自由な発想で、経営者の「好き」を伝え、 喜びを広げていきたい

「喜びをひろげる」私たちの合言葉です。
広告宣伝・PRのプロ集団として、お客様のサービスを成長させ、喜びを生み、広げていく。そんな存在でありたいという想いを、喜八屋という社名に込めました。

今の時代、広告宣伝の手法は無限にあります。雑誌や新聞などマスメディアによるものから、WebサイトやSNSなどデジタルツールを活用したものまで。自由な発想かつ複合的な視点で、それらを組み合わせ、効果的な手法を提案すること。それが私たちの役割です。

そして、支援した会社が、直接取引が増え下請けから脱却できたとか、ゼロだった問い合わせが何十件も増えたとか、サービスが広がっていく様を見ることがなにより嬉しい。結果を出してこそ、継続的な成長に貢献できてこそ、の喜びです。

実は会社員時代、クライアントの廃業を目の当たりにしたことがあります。
その時、自分自身に問いかけました。
その広告宣伝に責任を持っていたか、会社のノルマを優先していなかったか、
もっと他にできることはなかったか、と。

従業員を抱え、私自身も経営者となった今なら、お客様の経営状況を考慮した、健全で安全な広告宣伝方法を考えることができます。

お客様だけにリスクを負わせたくもありません。
そこで喜八屋では、成果報酬型宣伝支援も取り入れています。成果が出るまで、広告費はいただきません。その代わり、成果が上がればしっかりいただきます。

ロゴの形にも表しているように、お客様を支えながら、共に成長していく。
それが、私たちの描く理想の姿です。

喜八屋が支援をしているのは、主に中小企業経営者や個人事業主。好きなこと、楽しいと思うことで事業を起こしている方々の、その「好き」を世に伝えています。
ただ、お金がたくさん入っても笑い声が減ってしまっては意味がありません。あくまでも健康第一で、ビジネスの発展と笑顔の量が比例するように、好きなことで和やかに暮らしていけるように、伴走していきます。

様々な経営者の「好き」があふれる社会って、素敵だと思いませんか。
そんな社会の実現に貢献していきたいと思っています。

株式会社喜八屋川上 辰夫

LOGOMARK


ロゴマークに込めた想い

共創成長の家紋

自然と寄り添いながら成長をしていく「和」や「場」を、マーケティングの理論や技術を用いて創り続けるという企業理念や行動指針から、家紋をモチーフしたシンボルマークになっています。古きを尋ねもとめ、新しい知識、見解、価値を創造し、地方の経営の道標となる企業になる姿勢を表したブランドロゴです。


MANAGEMENT PHILOSOPHY MANAGEMENT PHILOSOPHY

調和共生

人間一人一人の個性や能力を最大限生かし、共に支え合うことで、

仲間がいる安心を添えた自然で美しい調和がとれた日々を築きます。

KIHACHIYA

目指す景色

色とりどりな和の風景を広げる

色とりどりな 和の風景を広げる

日本のあたたかい自然・歴史・伝統・人情・文化。 それらの継続・発展に、集客・経営という面から貢献したい。 そんな思いを込めて、人と自然に喜ばれる商売をしています。 日本の気候にあった、朗らかな商売ってなんだろう。 何となく感じる「和」を商売に活かす方法ってなにかあるかな。 そんなことを考えながら、 あたたかい日常を広げることに貢献していきます。

Colorful smile

経営方針

Nature

自然を尊重する
経営を研究し続ける

01

自然の法則・流れに即した、力強い芯のある経営とはなんだろう。大きな流れに反して物事を動かしてしまっていないかな。生命のゆるやかな法則に合わせて経営していく方法を追求し、自然と世の中に喜びが広がる方法を模索し続けます。

Humanity

人情を尊重する
経営を研究し続ける

02

ビジネスの発展と、笑顔の量がちゃんと比例するように経営すること。お金がたくさん入っても、笑い声が減ってしまっては意味がない。商売が拡大しても、和やかに、朗らかに微笑み合う日々をみんな安心して過ごせるようにする。ちょっとおせっかいで温かい支え合いを、慈しみ続けていきます。

Fun

楽しさを尊重する
経営を研究し続ける

03

孔子も言っているように、「これを知る者はこれを好む者に如かず。これを好む者はこれを楽しむ者に如かず。」は真理だと思う。楽しむことで生まれるエネルギーが周りを元気にしていく。楽しく日々過ごせることが、一人一人の能力を世に広げられることにつながる。才能を生かすため、楽しい環境をみんなで築いていきます。

COMPANY
PROFILE


会社情報

会社名
株式会社喜八屋
所在地
本社
〒180-0003
東京都武蔵野市吉祥寺南町2丁目2−5 アスコ―ナミエビル 628





吉祥寺駅前店
〒180-0003
東京都武蔵野市吉祥寺南町1丁目3−1 木之花ビル2階





山形支店
〒990-0042
山形県山形市七日町1丁目2−36 CROSS七日町205





三河支店
〒446-0059
愛知県安城市三河安城本町2-1-10 カガヤキスクエア513


電話番号
0422-27-6098(本社)
代表取締役
川上 辰夫
設立
2021年3月25日
事業内容
広告企画業、
マーケティング支援事業、
動画制作事業、
ホームページ制作、
デザイン制作、
チラシ・カタログ制作、
イベント事業、
マーケティング調査、
看板設置、
店舗内外装、
DM発送
資本金
1,000,000円
従業員数
7名
提携パートナー
10名
資格
公益社団法人
日本パブリックリレーションズ協会認定
PRプランナー
上級SNSエキスパート
顧問弁護士
法律事務所DeRTA(デルタ)
https://derta.jp/
東京都港区西新橋1−21−8弁護士ビル608
提携行政書士事務所
行政書士青木もとはる事務所
https://www.moto-gyosei.com/
東京都大田区新蒲田一丁目14番9号
日本行政書士会連合会 第15081154号
東京都行政書士会(大田支部) 第10558号
所属団体
公益社団法人東京グラフィックサービス工業会
https://www.tokyographics.or.jp/
古物営業法の規定に基づく表示
東京都公安委員会

308922320271号

美術品商

株式会社喜八屋
テレワーク推進に関する取り組みについて
株式会社喜八屋ではテレワーク規程を施行し、状況に応じてテレワーク勤務を可能にし、従業員のライフステージに合わせると同時に、企業として生産性向上につながるように運用しております。
デザイン制作システム
ChatGPT
Gemini
Claude
Copilot
Relume
Figma
Studio
Adobe XD
Adobe Photoshop
Adobe Illustrator
Final Cut Pro
PowerDirector
WordPress
Miro
Canva
人の魅力を伝える 貴社のサービスを多くの人へ届けるPR方法をご提案します。
お気軽にお問い合わせください。

CONTACTお問い合わせ

ホームページ、EC・通販サイト制作等の詳細なサービス内容に関して、
お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ
平日9:00〜18:00(土・日・祝日を除く)
お問い合わせ 事例紹介