理解の研究会
第27回 頭のいい人が話す前に考えていること_「知性」と「信頼」を同時にもたらす7つの黄金法則①
前回に引き続き「頭のいい人が話す前に考えていること」にて学びを深めていきます。
第1部 「知性」と「信頼」を同時にもたらす7つの黄金法則
その1 頭が悪くなる瞬間、頭がよくなる時間
黄金法則 とにかく反応するな
その2 頭の良さを決めるのは「だれ」だ?
黄金法則 頭の良さは他人が決める
その3 なぜ、コンサルは入社1年目でもその道30年の社長にアドバイスできるのか?
黄金法則 人はちゃんと考えてくれてる人を信頼する
各メンバーの気づき①
〖怒る〗のは頭が悪くなっている。という気づきがあった。
また、信頼が生まれる関係を築いていきたい。
黄金法則は全部で7つあります。1つずつ本書を読み込んで、実践したいです。
今回学んだことを身に着けてお客様により良いご提案ができるように活かしていきたいと思います!
次回のブログもお楽しみに♪
「理解の研究会」は
お客様への理解を深め、お客様が本当にやりたい「ホームページ制作」や「広告」をサポートできるようになるために学びます。
勉強法は、質問力に関する本の読み合わせを行い、感想の共有、学んだことをロールプレイングし、実践形式で身に着けていきます。
【教本のご紹介】
『頭のいい人が話す前に考えていること』
著書:安達裕哉 氏